・やり方合ってるのか不安になる
・情報が多すぎてどれを実践すればいいのかわからない
・必要経費は最低限
・本業が忙しすぎてブログに時間取れない
・上位表示させたい
・経験者のリアルな情報が知りたい
本業が忙しすぎて更新頻度めちゃくちゃ低いですが
これらを実践して上位表示させることができたのでぜひあなたもお試しあれ!
Google上位表示の仕組み
まずはもしかしたら知らない人もいるかもしれないので上位表示の仕組みについて簡単に解説しますね。
①クローラーがサイトを巡回
クローラーというものがサイトにやって来ます。
更新頻度によってクローラーがやってくる頻度も変わります。
このクローラーがサイトにやって来たら検索結果に表示されるようになります。
逆にいうとクローラーが来ないといつまで経っても上位表示どころか検索結果にさえ出てきません。

②集めた情報を登録
クローラーがサイトを訪れていろいろな情報を収集します。
その情報を検索エンジンに登録。
③登録されたサイトの検索順位を決定
登録された情報を元に、Googleのアルゴリズムによって検索順位が決められます。
アルゴリズムとは「やり方」のこと。
どのようなアルゴリズムなのか一度Googleが提供する「検索エンジンスターターガイド」を一度見ておいた方がいいかもしれません。
とにかくユーザーの検索意図をくみ取った質の高いコンテンツを提供することが重要です。
上位表示のコツ「6つ」
②上位にいる記事の内容を網羅する
③独自性を入れる
④タイトルに狙っているKWを入れる(なるべく左寄り)
⑤内部リンク
⑥被リンクの獲得
2.上位10件の記事の「見出し」を確認する。
3.自分の記事に足りない見出しを見つける。
4.その見出しについての内容を盛り込む。
自分発信の情報。体験談とか実際の使用レビューとか。
なるべく左寄りに入れるようにしましょう!
これちゃんとした理由があるんですけど・・・
忘れました!!!w
ほんとすみません!!!(´;ω;`)ウゥゥ
ググったらすぐ出てくると思います!!!w
こういうところ良くないですね( ^ω^)w
悪いクセだ。
どこにもリンクがされていない孤立した記事があるとSEO的にマイナス評価になってしまうことはご存じですか?
自身がやっているサイトでは内部リンクで必ず紐づけるようにして孤立した記事がないように心がけています。
もちろん被リンクも可能な限りゲットしています!
実際に上位表示している記事
【体験談】会社を辞めたい!退職前の3つの事前準備と失敗しない退職届の出し方
会社を辞めたい「在職中」の方。会社に退職届を出したところで「もしかしたら引き留められるかも」とビクビクしていないですか?…
【体験談】ブラック企業から転職し人生が変わった!人間らしい生活は素晴らしい!
こんなことで悩んでいませんか? 私もついこの間まで同じ悩みを抱えて不安で憂鬱な毎日を過ごしていました。 特に日曜日の夜と…
転職するべきか悩んでいる人は読んでください。ブラック企業2社とホワイト企業を経験した私。ブラック企業からホワイト企業へ転…
被リンクとは?
要するに他のサイトに貼り付けてあるURLをポチッとしたらあなたのサイトに飛んでくる状態をいいます。
被リンクも闇雲にやってはSEOでマイナス評価されかねません。
例えばほかの人のサイトで「この記事参考になるよー」ってリンクを貼ってもらえる状態がGOODなんですけど
初心者でこんな良質な被リンクを獲得するのは難しいですよね。
もちろん私もそんな良質な被リンク、ゲットできていません。
しかし、簡単に被リンクを獲得する方法はあります!
被リンク獲得方法についてはこちらでまとめているので気になる方は参考にしてみてくださいね。
・ドメインパワーがなかなか上がらない ・被リンクってハードル高くない? ・そもそも被リンクってなに? ブログをやっている人ならだれでも遭遇する「被リンク」ということば。 被リンクってなんぞや? どうやったら被リンクもらえるんだ?と[…]
現在の被リンク数
現在の被リンク数はこの5つです。
②Litlink
③HTML名刺
④Pinterest(記事ごと)
⑤NEWSPICK(記事ごと)
①②はホームページ作成サイト。
④⑤が記事1つ1つを登録して記事ごとに被リンクを獲得する感じです。
どれも無料で使えるのでぜひ試してみてください!
詳しくはこちらでまとめています。
記事を書く際に意識するべきこと「3つ」
上位表示するためにはSEOの観点からいってタイトルとかサイト全体を意識することも大事ですが
何より大事なことは記事の質!
記事の質が低いとSEO的にもマイナスだし上位表示なんてありえません。
記事を書く際に意識するべき3つのことがこちら。
オリジナル性
なんといってもオリジナル性。
経験談を入れたり、自分で撮った写真をたくさん使って解説したり。
ほかの人が発信していない情報を発信しましょう。
記事の質(文字数・検索意図)
今回の経験から文字数(ボリューム)は結構重要だと感じました。
上位表示されている記事はすべて5000文字以上で1位のものは10000文字近かったりします。
ほかにも、
記事の質が高い!とGoogleさんが評価してくれている記事は「検索意図」が網羅されています。
というか網羅できるようにめちゃくちゃ意識しています。
「このキーワードで訪れる人の知りたいことってなんだろう?」と
常に考えながら記事作成をしていくことが重要です。
読みやすさ(行間、太字、デザイン)
自分に置きかえて考えてみてほしいんですけど
何か検索したときにたどり着いた記事って一言一句読みますか?
私は読みません。w
なんでもいいので検索してみてください。
その記事読むときってだいたい太字のところだったりマーカーが引いてあるところしか読んでいないですよね?
絶対に読ませたい部分にわざと太字や行間、デザインを使って目を止めさせる。
そしてスラスラ~と読まれてもだいたいの内容はわかるようなデザインにすることが大事です!
とにかく自分のサイトに訪れたユーザーの満足度を上げることでおのずとSEO評価も上がり上位表示できるようになります。
まとめ
上位表示する為のコツを紹介しました!
今回紹介したコツやポイントについては、リライトの際にも役立つと思うのでぜひ参考にしてみてください(*´ω`)
今回のことを実践して、実際に結果が出ているので変な情報ではないことは確かです!!!w
信じてもらえない人もいるかもしれないので上位表示できている一部の画像貼っておきますね!
いろいろと紹介してきましたが何より大事なのは「記事の質」
サイトに訪れてくれたユーザーさんの悩みをちゃんと解決できているでしょうか?
そしてライティングの勉強も大事です。
変な文章ではそもそも読んでもらえないのでSEOでマイナス評価。
私はライティングの勉強をし実践したタイミングで上位表示できるようになりました!
きれいな流れで報酬を得ることもできましたよー!
勉強といっても本をたった3冊読んだだけです!
実際に私が読んだ本がこちら。
勉強は怠らず!
勉強せずして上位表示は絶対にムリです!
がんばりましょー!!!