お問い合わせフォームは必須です!WordPress初心者向けにお問い合わせフォームの作り方を紹介!

あなたのサイトは「お問い合わせフォーム」の作成は済んでいますか?

ブログを運営するのであればお問い合わせフォームは必須です!

なぜかというと

・何かあった際の連絡窓口になる
・Googleアドセンスなどの広告サービスの審査に通りやすくなる
・企業から仕事のオファー連絡をもらえることがある
・ブログの信頼度、安心感のUP
このようなメリットをたくさん得られるからです。
実際にimoblogでは企業からの案件依頼の連絡がありました(^^)/
お問い合わせフォームを設置することによるデメリットとしては「迷惑メールがくる」というのが挙げられますがこれらのメリットと天秤にかけた際、やはりお問い合わせフォームは必須になってくると思います。

連絡さえ取れていれば当事者間のやり取りで済む問題が訴訟にまで発展するケースもあるので連絡窓口は絶対に作っておきましょう!

 

自身のSNSのアカウントやメールアドレスを表示させておくのも1つの手ではありますが、

・相手がSNSをしていない
・大量の迷惑メールがくる

などの危険性があるのでおすすめしません。

有料wordpressテーマ「THE THOR」では簡単にお問合せフォームを作成することができるので、その方法を写真付きで分かりやすく説明していきますね。

 

お問い合わせフォームができる!
この記事は有料テーマ「THE THOR(ザ・トール)」を使っている方向けとなっています。
有料テーマについてはこちらの記事でまとめていますので興味のある方はこちらもどうぞ!
関連記事

・そろそろ有料テーマを導入しようか迷う ・無料テーマと有料テーマだったらどっちがいいのだろう? ・ブログ初心者だから使いこなせるのか不安。 ・パソコン苦手な私でも使えるかな。   まだまだブログ初心者である私もこんな[…]

 

それでは早速お問い合わせフォームを作成していきましょう!

 

お問い合わせフォームの作り方(手順)

まずは、お問い合わせフォーム用の「固定ページ」の作成します。

★「固定ページ」→「新規追加」を押す。

 

★下写真の①~③まで済ませて右上の「公開」を押す。

 

これでお問い合わせフォームの作成が完了しました。

 

 

お問い合わせフォームの表示設定

次に先ほど作成した「お問い合わせフォームをどこに表示させるか」の設定をしていきます!

 

ヘッダーエリア、フッターエリア、メニューパネル内(スマホのみ)への表示方法

まずはそれぞれどこの部分かを写真で紹介しておきますね!

ヘッダーエリアはサイトの一番上にある部分!

 

 

フッターエリアはサイトの一番下の部分。

 

メニューパネルはスマホでのみ表示されます!こんな感じ。

 

それでは表示方法の設定をしていきますね!

 

 

 

★「外観」の「メニュー」を選択。

 

★「新しいメニューを作成しましょう。」を押す。

 

 

★「メニュー名」のところに自分の分かりやすい名前をつける。

★「メニューを作成」を押す。

 

★下写真の赤枠部分が自分のつけた名前になっているか確認。

 

 

★①表示したい項目にチェックを入れる。

★②「メニューに追加」を押す。

★③さっきチェックした項目が右側に追加せれていることを確認する。

★④表示したいエリアにチェックを入れる。

★⑤「メニューを保存」を押す。

下の写真どおりにやってもらったらOKです!

 

これでヘッダー、フッター、メニューパネルへの表示が完了です!

実はこのほかにも表示させられる場所があるので紹介しておきますね!

 

サイドバーエリアへの表示方法

 

サイドバーエリアとは、下の写真の部分。

名前の通り、サイドに表示させることをいいます。

 

 

※注意

当サイトは新しくなったブロックウィジェット(下記写真のようなウイジェット)

は苦手なため「classic widget」(下記写真)のプラグインをインストールして旧仕様での操作方法の紹介をしております。


※こちらのプラグインはダウンロードして有効化するだけでOKです

 

 

★「外観」の「ウィジェット」を押す。

 

★①左側の「利用できるウィジェット」一覧から追加したい項目を「ドラッグ」して入れたい場所にもっていく。

※下の写真では「サイドバーエリア」に「固定ページ」をドラッグして入れてます!

★②「△」を押す。

★③表示させたいタイトルを入力。

★④「完了」を押す。

 

これで「サイドバーエリア」に自分の好きな項目を表示させることができます!

 

 

お問い合わせ送信時に表示されるメッセージの変更方法

お問い合わせをくれた相手に送るメッセージを変更することもできるので紹介しておきますね!

★「外観」の「カスタマイズ」を押す。

 

★「基本設定」を押す。

 

★「お問い合わせページ設定」を押す。

 

★下写真①「サンクス画面のメッセージを入力」と②「自動返信メールの冒頭を入力」のところに好きな文章を入力。

①はお問合せ送信した後の画面に出るメッセージ(青枠内の言葉)

 

②はお問合せ送信者に自動送信されるメールに表記されるメッセージ(赤枠内の文章)

改行をしたい場合は<br>を入れると改行できます。

 

まとめ

以上、お問い合わせフォームの作成から表示までの解説でしたー!

お問い合わせフォームを設定することで迷惑メールがくることもあるかもしれませんがメリットは大きいです。

サイトの信頼度にもつながるので必ず設置しておきましょう!

 

当ブログでは他にも、「THE THOR(ザ・トール)」の使い方やブログ運営に関する情報を発信しています。

本業が忙しすぎてほとんどブログに時間が取れていませんが、実はひそかに上位表示1位を達成できたり企業からのクローズド案件をいただけたりしています!(^^)/

もちろん今回解説したお問い合わせフォームから連絡きましたよ!

のんびり更新派ブロガーですがよかったらぜひ参考にしてみてくださいね!

 

【初心者向け】wordpress有料テーマのオススメはこれ!(口コミ・比較あり)

【実証済】ブログの検索順位を上げるためのコツ6つ|上位表示の記事公開中!

こんなブログもやってます(・∀・)

関連記事

・使ってみて良かった物 ・おいしかった食べ物 ・おすすめのマンガ 商品レビューや感想多め! 実際に使ってよかったものとかを紹介してます!(^^) ブログをみてみる     […]

IMG
最新情報をチェックしよう!