【写真付きで解説】WordPress(ワードプレス)で記事のコメント欄を非表示にする方法

・コメント欄に必要性を感じない。
・コメントの内容を他の人に見られたくない。
こんなことで考えたことはありませんか?
今まで別に気にしたことなかったのですが、記事の1番下に必ず表示されているコメント欄。
いらなくない?と思いこの度削除する事にしました!

 

コメント欄の非表示の仕方について写真付きで分かりやすくまとめてみたのでコメント欄を消したい!って人は参考にしてみてください。

 

 

コメント欄非表示の設定方法

これまでにすでに何個か記事をアップしている方は、2段階で設定が必要になります。

 

1つずつ順番に解説していきますね!

 

まず1段階目!

1.これからアップする記事のコメント欄を非表示にする設定
①Wordpressを開き、「設定」の所にある「ディスカッション」を選択。

 

すると、下の写真のようにデフォルトの投稿設定という画面が表示されます。

②「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外します。

 

左下にある「変更を保存」を押す。

これで1段階目の設定は完了です!

この設定でこれからアップする記事については全てコメント欄が表示されません。

 

 

続いて2段階目!

2.今までにアップしている記事のコメント欄を非表示にする設定
①「投稿」の所にある「投稿一覧」を選択。
②記事のタイトル下にある「クイック編集」を選択。
③右の方にある「コメントを許可」のチェックを外す。
④右下にある「更新」を押す。
これで完了です!

 

この設定をする事で今までアップしている記事もコメントが非表示になります!

 

 

注意点

今までアップしている記事については各記事ごとの設定が必要となります。

 

私は40記事くらいあったのでひたすら1個ずつ「クイック編集」を開いて設定していきました・・・
「コメントいらなくね?」って人は最初の段階で設定しておく事をオススメします!

 

まだ記事をアップしていない最初の段階だと、先ほど説明した1段階目の設定

 

1.これからアップする記事のコメント欄を非表示にする設定

 

この設定だけでOKなので超楽ちんです!

 

すでに何十記事と書いていて「1個ずつ修正とかまじ無理!」って人は一括でコメントを非表示にできるプラグインがあるみたいなのでそちらを試してみてください!

 

プラグイン「Disable Comment」

 

私はプラグインをなるべく入れたくなかったので全て手動でやりました(笑)

 

正直面倒くさかったです。(笑)

 

以上コメントを非表示にするやり方でしたー!

 

その他、ブログ運営で自分が困った事とかも記事にしていますので気になる方は見てみてください(^^)

 

最新情報をチェックしよう!