【体験談】ICL手術にかかった費用|絶対にしておくべき準備【8選】

・ICLって実際いくらかかるの?
・術前コンタクトはいつから外しておけばいい?
・何か事前準備とかいるの?

 

ICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けようとしている人が必ず疑問に思うこと。

 

実際のところこれ以外にも知りたい事ってたくさんありますよね。

 

そして正直なところ、眼科の情報とか企業の情報じゃなくて実際に経験した人から聞きたい!

 

ICL治療を受けようと検討していた頃の私がそうでした!

 

こちらの記事でも自身の経験に基づいてICLのメリットデメリットなどをまとめています。

 

興味がある方は読んでみてください。

 

関連記事

・ICL治療したいけどリスクが怖い ・ICLって失明とかしない? ・実際の費用ってどのくらい? ・自分ってICLに向いているのかな?     このような悩み抱いていないですか?   &n[…]

 

ネットで色々調べた上で今回ICL手術を受けましたが手術当日、困ったことがたくさん発生!

 

実際に経験した人にしか分からないことってまだまだ結構あるなと気づかされました・・・

 

人の体験談から得られる情報って結構大事だったりしますよね。

 

コンタクト-6.5Dのド近眼の私は、今回ICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けて視力が0.03→1.5になりました!

 

念願の裸眼での生活を手に入れましたよ!!!

 

すっごく遠くまでくっきりはっきり見えます!!!

 

この記事では

 

ICLに実際にかかった費用や絶対に準備しておいた方がいいことを実体験を元にお教えします!

 

この記事を読むことによって

 

・しておくべき事前準備が分かる
・体験者が実際にかかった費用が分かる
手術を受けた人にしか分からない事が知れる

 

・これからICL治療を受けようとしている人
・ICLを検討している人

 

あなたがICL治療をするにあたって手術当日や術後など私と同じように困ることがないよう、知っている事を詳しく書いていきます!

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

私が選んだクリニックはここ!

 

私は今回「品川近視クリニック」の福岡院でICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けました!

 

他にもいっぱい病院あるのに何故ここにしたの?

 

・自分が住んでいる近隣の眼科に比べて症例数が多かった
・適応検査~手術が日帰りでできる
・調べた中で価格が1番安かった

 

その中でも費用が安かったのが1番の決め手です。

 

近所の眼科でもICL治療をやっているところはあったんですが、1番安くて60万円。

 

なのに症例数は少なめ。

 

それに比べて品川近視クリニックではすでに1万5000件以上の症例があります。

 

費用が安いだけでなく症例数も多いと安心もできますよね。

 

この品川近視クリニック。

 

見られた方も中にはいるかもしれませんが訴訟問題とかネガティブな口コミもあったりします。

 

その訴訟問題について調べてみると、手術を失敗したとか技術的な問題があったわけではなく注意義務違反との事でした。(レーシック手術後に起きる合併症(ドライアイ)についてきちんと説明がなされていなかった。)

 

私は「技術的な問題でないんであればいっか!」という感じでした。

 

症例数が多いとその分口コミの数も多くなるので悪い口コミも分母に応じて多くなります。

 

近所の眼科とかは悪い口コミはないけどそもそも口コミ自体がなかったり。

 

悪い口コミが1件もないのでパッと見、評判のいい眼科に見えますが単純に症例数が少ない場合があるなと。

 

費用が安いのも大事だけど、手術は失敗されたくない!

 

症例数が多いってことは手術の経験が豊富だから失敗する可能性は低そう!

 

 

 

 

こんな感じで費用と症例数を考慮しつつこのクリニックに決めました!

 

その中でもなぜ福岡院なの?
・自分の住まいから1番近いし行きやすい
・1日でICL手術ができる
・西日本エリアICL最多症例数

 

当時クリニックに確認したところ1日ICLが受けられるのが福岡院だけでした。(HPを見た感じたぶん今も福岡院だけっぽいです)

 

私は仕事のお休みが取りにくい環境なので1日で検査から手術を終えられるのが本当に助かりました。

 

あとはやっぱり西日本エリアICL最多症例数だということ。

 

HPを見てもらったら分かりますが最多症例数の実績が何度か表彰されています。

 

トータルで考えたとき安心でき、交通や生活面でも自分に1番合っていたのでこちらで受けることにしました。

 

実際にかかった費用|支払い方法

実際に支払った費用は?

¥607,000(税込)

 

詳細はこんな感じ。

 

ICL手術費用  537,000
乱視用レンズ代  100,000
麻酔代    10,000
1日レーシック値引き ー10,000
クーポン値引き ー30,000
合計 ¥607,000

 

私の場合、検査した結果、視力的に乱視用レンズにした方がいいかどうか微妙なラインだと言われました。(検査結果をちゃんと見せて説明してくれました!)

 

なぜ乱視用のレンズの方がいいの?
先生の回答がこちら。
・普通のレンズだったら手術しても効果がしっかり得られない可能性がある。
・乱視用レンズだったら間違いなく効果が得られる。
・このレベルの視力の人には全員に乱視用レンズを勧めています。

 

プラス10万は予想していなかったので痛い!!

 

と思いつつせっかくやるなら確実に見える方がいい!

 

という事で乱視用レンズにしました!

 

10,000円の麻酔、これはやってもやらなくてもOK!

 

自分で選べます!

 

目には目薬の麻酔をしてくれるので表面は全然感覚なくなるんですが、レンズを固定するときには少し痛いのと違和感を感じます。

 

それを軽減する為に術中、笑気麻酔をしてもらう事ができ

 

眠るまでの濃度ではなく、ちょっとほろ酔いくらいな感じの状態で手術を受けられます。

 

笑気麻酔って?
酸素マスクみたいなもので鼻と口を覆うやつ。
術中は麻酔を鼻から吸って大きく深呼吸する感じ。

 

術中の痛みを例えると「インフルの注射を眼球に打たれている感じです」と説明を受け「ほんとにー?」と思ったんですが、本当にそんな感じでした。笑

 

しかも片目4回ずつの計8回!笑

 

・痛みにめっぽう弱い
・麻酔が効きにくい体質
・とにかく不安

 

こんな方は笑気麻酔も追加した方が安心かもしれません。

 

もちろん、笑気麻酔をしていない人も結構いたので痛みに強い人はしなくても大丈夫だと思います。

 

10,000円って結構でかいですしね。(T_T)

 

支払い方法は?

振り込み、現金一括、クレジット、分割払いがあります。

 

使えるカード
【1回払いのみ】
・VISA
・UC
・ダイナースクラブ
・DC
・UFJ
・マスターカード
・日本信販
・アメリカンエキスプレス
・楽天
・京阪カード(梅田院のみ)
・ニッセンレン(札幌院のみ)
・銀聯

 

【1回・ボーナス払い】
・JCB

 

【1回・ボーナス払い・分割払い】
・セディナ

 

クレジットカードは本人名義のカードじゃないとダメ。
前もって利用限度額を確認しておく事!

 

現時点では上記のようになっていますが「予告なく変更となる場合がございます」と表記があったので受ける前に事前確認された方が間違いないかと思います。

 

ちなみに!

 

領収書を取っておき、受付に渡すことでこのような補助も出ます!

 

・交通費の補助(公共のものに限る)
・ホテル宿泊代の補助(提携のホテル)

 

ただ、提携しているホテルはそもそも元の宿泊費が高いのでネットで自分で探した方が断然安く済みますよ!

 

保証期間は?

保証期間は3年。

 

・レンズの抜去
・位置調整
・度数変更
・サイズ交換
・診察代

 

これらの費用は3年以内であればすべて無料。

 

ただ、保証期間内であっても自分の都合によるものの場合は対象外。

 

別途費用がかかります。

 

【3年以降】

 

レンズ抜去 片眼50,000円(税込)
位置調整 片眼50,000円(税込)
度数変更・サイズ交換 通常料金
診察代 1回あたり5,000円(税込)
※あくまで現時点での料金です。

 

絶対にしておくべき事前準備|8選

【行動編】

1.普段使っているコンタクトが乱視用かどうかの確認をする
2.クーポンの準備
3.朝ご飯を食べておく
4.前夜に化粧水、洗い流さないトリートメントはしない
5.化粧はもちろん眉毛も書かない

 

最初にもお伝えした私が1番困ったことがこれ!

 

1.普段使っているコンタクトが乱視用かどうかの確認

これだけは絶対に確認しておいてください!

 

 

【コンタクト使用禁止期間】

乱視用コンタクト 7日前
乱視用じゃないソフト 3日前
乱視用じゃないハード 2週間前
オルソケラトロジー 3ヶ月前

 

 

この表を見て分かるようにコンタクトの種類によって使用禁止期間が決まっています。

 

コンタクトの形が目についてしまっていると手術はできないそうで。

 

私はソフトコンタクトを使っているので3日前から使用をやめていました!

 

しかし、もし使っているコンタクトが乱視用なんだとしたら本当は7日前から使用をやめないといけないと。

 

「乱視用だったら日数が足りないので手術はできません」と言われました。

 

 

乱視用のコンタクトかとか分からなくても「いうて手術は受けられるでしょ」って軽く考えていましたが

 

 

とにかく普段のコンタクトが乱視用かどうかの情報がすごく大事だったみたいで危うく当日手術ができなくなるところでした!

 

まさかそこまで重要だったとは・・・汗

 

 

広島から福岡まで来ているのですぐ帰ることができないしすごく焦りました。

 

が奇跡的に!

 

出発前、たまたま親に家の鍵を渡していたので急いで確認に行ってもらいなんとかなりました!汗

 

 

その節はありがとうお母さん・・・

 

 

ちなみに使っているコンタクトが乱視用かどうかはコンタクトのケースを見たら分かるみたいです!

 

 

自分で分からない人はケースを実際に持って行って先生に見てもらうのがいいと思います。

 

 

なにより前もって眼科で確認しておくことをおすすめします!笑

 

 

 

「3.朝ご飯を食べておく」について。

 

手術の3時間前から飲食がNGになります。

 

 

私の場合、10時~14時まで検査して15時から手術だったのでお昼ご飯を食べる時間が全くありませんでした。

 

 

1日で検査から手術まで終わらせるのって緊張もするし疲れるし結構体力がいるので朝ご飯はしっかり食べておいた方がいいです。

 

 

空腹と緊張によって人によっては具合が悪くなると思います。

 

 

 

「4.洗い流さないトリートメントをしない」について。

 

私はこれ知らなくて普通に前日洗い流さないトリートメントを髪につけてしまいました!

 

 

これ、手術前にしっかり取らないといけなくなります。

 

 

ペーパーで拭き取れる感じだったらそれで大丈夫ですが、それでも取れない場合ちょっと洗わないといけません。

 

 

これも面倒だったので気をつけてください!

 

 

 

【持参物編】

1.普段使っているめがね
2.印鑑
3.現住所が分かる身分証明書

 

身分証明書は普通に運転免許証で大丈夫です!

 

 

 

準備しておくと便利な物|11選

【行動編】

1.静電気が発生するような服は避ける
2.ピアス、ネックレス類は外しておく
3.着込んだ方がいい

 

「1.静電気が発生するような服は避ける」について。

 

静電気が発生するような服を着ていると上から1枚手術着みたいなものを羽織わされます。

 

 

冬服の上にそれを羽織ったので結構圧迫感がありました。

 

もしそれが嫌な人は着ていく服には注意した方がいいかと。

 

 

「3.着込んだ方がいい」について。

 

待合室はそうでもないのに手術室と術前の待合室がすごく寒かったです。

 

 

緊張もあるから寒く感じるのか、1枚羽織わされてちょうどよかったくらい。

 

 

夏はどうか分からないですが冬場に手術を受ける予定の人、寒がりの人は何枚か着込んだ方がいいです。

 

 

その寒いところで1時間ちょっとは過ごすことになります。

 

 

 

 

【もの編】

1.タクシー呼べるアプリ
2.決済サービスアプリ(PayPayとか)
3.出前/宅配アプリ(ウーバーイーツとか)
4.ポケットティッシュ
5.手指消毒
6.替えのマスク
7.色つきサングラス
8.だてメガネ
「1.タクシーを呼べるアプリ」について。
単純にすごく便利です。

 

・誰かにタクシーを呼んでもらう手間
・タクシーがなかなかつかまらない
・利用料金がいくらかかるか怖い

 

こういった煩わしさがなく、福岡市内だとすべてのタクシーが5分以内で来てくれました!

 

またアプリが事前に情報を伝えてくれているのでわざわざ運転手に行き先を伝える必要もありません。

 

必要最低限の会話で済むので話すのが苦手な人にもおすすめです!

 

タクシーを利用する予定のある人はぜひ!

 

「2.決済サービスアプリ」について。
先ほどお話ししたタクシーの利用料だったりウーバーイーツなど宅配サービスの料金の支払いを、財布からお金を出す行為をせず済ませる事ができます。

 

例えば「タクシー」だと

 

①アプリでタクシー呼ぶ
②行き先に到着
③「ありがとうございましたー」と降りるだけ。

 

「ウーバーイーツ」だと
①商品を注文する
②届くのを待つ
③「ありがとうございましたー」と受け取るだけ。

 

注文と同時にすべて決済が終わっているのでとにかくすごく便利です。

 

「3.出前/宅配アプリ」について。
私の場合は手術当日と翌日は若干吐き気がするし、だるいしでご飯食べに行くなんて到底無理な状態でした。

 

「一刻も早くホテルに帰って休みたい!」そのときの願いはこれだけ!笑

 

だけど薬を飲まないといけないのでご飯は絶対食べないといけなくて。

 

そんな時、ご飯を自分のところまで届けてくれる宅配サービスが本当に助かりました!

 

「4.ポケットティッシュ」と「5.手指消毒」について。
術後、1時間おきに目薬を3本ささないといけません。

 

目薬をさしたら必ず液がツーッと垂れてきますよね。

 

術後は目に菌が入ったらいけないので手では拭けません。

 

よってティッシュは必須!

 

ずっとホテルとかティッシュのある場所にいるのなら問題ないですが移動とかする人はポケットティッシュは持っていた方がいいです。

 

菌が入ってはいけないのでキレイな手でまぶたを触らないといけません。

 

よって持ち歩く用の手指消毒も必須です!

 

「6.替えのマスク」について。
術中、何度も目薬をさされます。

 

術中は専用の青いマスクを着用するようになるんですがそのマスクが目薬で汚れてしまいます。

 

「帰るだけだし目薬ぎとぎとのマスクでも気にしません」って人は大丈夫ですが、もしそれが嫌な人は替えのマスクは持って行った方がいいです。

 

「7.色つきサングラス」について。
術後は太陽の光がまぶしく感じて目の奥がズキズキしました。

 

色つきのサングラスをつけるとその症状が緩和されました!

 

結構外を出歩く予定がある人は、サングラスを1つ持って行くことをおすすめします!

 

ちなみに手術直後は専用のサングラスをつけないといけない感じです。

 

【私の実際の流れ】

 

手術当日  専用サングラス

 

翌日以降 → だてめがねと色つきサングラス

 

「8.だてメガネ」について。
病院でもらう専用のサングラスは非常にダサいです。

 

こんな感じで。

 

正直これで外を歩くのは抵抗がありました。

 

担当の看護師さんが教えてくれたのですがサングラスをつける主な目的は
「傷口が開く事を防ぐ」だそうです。

 

例えば物が目に飛んできたり、目をどこかにぶつけたり。

 

専用のサングラスじゃなくても、だてメガネでもこれらは防げるので全然OKよ~と言われました!

 

なので先ほどもお話ししたように、手術翌日からはだてメガネと色つきサングラスで過ごしました!

 

まとめ

実際にかかった費用と絶対にしておくべき準備についてお伝えしました!
これらを準備しておけば困る事はほぼないと思います!
もしあったらすみません・・・。(T_T)
これを読んでくださった方が他にも知りたいであろう
・予約~手術までの流れ
・痛みや見え方
・術後の生活
・クーポンの取得方法

 

これらについてもこの記事で書いてしまおうと思っていたのですが、このままいくと何万文字っていう量になってしまうことに気づきました・・・

 

読んでくださる方が疲れたらいけないので、別の記事にしました!
もし気になる方は参考にしてみてください。
関連記事

・ICL手術って実際どんな感じ? ・痛いの? ・どれくらい時間がかかる? ・術後の生活制限は? ・クーポンとか割引とかあるの? こんなことで悩んでいないですか?   ネット検索してもだいたい眼科とかクリニック[…]

 

手術後、日常生活で実際に起きているメリットとデメリットはこちら。
関連記事

ICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けたら、どんなメリットが得られるんだろう?と気になったことはありませんか?   一般的な誰でも知っているようなメリットデメリットはよくネットとかで目にすると思いますがなかには間違っ[…]

 

もしICL治療について質問とかあれば遠慮無くお問い合わせフォームからご連絡くださいね。

 

私が知っていることであれば答えますので!!

 

質問集はこちら。
最新情報をチェックしよう!